My College Life

米インディアナ州DePauw University(デポー大学)1年生の日記。Computer Science専攻、Economics, Statistics二重副専攻予定。

お金の話

出願プロセスからTOEFLやSAT等についてはググればすぐ情報がわかるので、僕はググっても中々出てこない、かつ、情報がコロコロ変わる、生々しいお金の話をしたいと思います。すぐにお金で諦める前に是非最後まで目を通してみてください。(TOEFLibt100点前後取れて成績と課外活動がそこそこでないと難しいと思いますが…)

アメリカの4年制大学に進学するために必要な金額は、行く学校により様々ですが、トップレベルの4年制大学では、奨学金なしの場合、学費だけで年間約500万円かそれ以上、寮費・食費・渡航費等も合わせれば年間700万円を超えることは珍しくありません。

日本の大学に進学する場合であれば、私立理系で年間約130万円、国立で年間約60万円です。

これだけ見れば、(教育の質は疑わしいですが)コスト面では圧倒的に日本の大学の方が安い。

しかし、アメリカの4年制大学に進学する留学生で、これだけ多額のお金をすべて払っている人は、これまた学校によりますが、中国とかの超お金持ちの家庭以外ほぼいないと思います。なぜなら多少なりとも給付型奨学金(またはアメリカ人ならローン等)をもらっているからです。家庭の収入にもよりますが、学費を半分以下にするのは難しくないと思います。

ちなみに、この「学生もしくはその家族がどのくらいお金を持っているか」が、ほぼすべての大学である程度重要にならざるを得なくて、合格率もお金がある方が高くなります。露骨ですね。(MIT, Harvard, Yale, Princeton, Amherstの5校だけは例外です。)

それでも、僕はやっぱり何だかんだでお金がかかると思います。僕は運よく学費は免除してもらえたけれど、結局お金は寮費食費等だけで日本の国立大学に行って近くで一人暮らしするくらいかかってしまう。僕の場合、家が母子家庭なので、正直経済的にはきついです。

もちろん、優秀であれば、国立大学に行くよりも安くトップレベルの大学へ進学する道はあります。

例えば、上記の5校の例外の1つ、ハーバード大学であれば、合格した学生が年収65,000ドル以下の家庭の負担は0ドルで通うことができます。

4年間学費免除の奨学金を得て、かつ国内の財団からも奨学金をもらうという方法もあります。例えば、Wesleyan大学はFreeman奨学金という学費免除の奨学金があり、日本からは毎年1人選ばれます。Oberlin大学では、ライシャワー奨学金、我らがDePauw大学では、僕がもらえたRector (Grew) 奨学金なども毎年日本から1人選ばれています。しかも全然知られていないから倍率が低いです。

国内では、アメリカのリベラルアーツ・カレッジであればグルーバンクロフト基金が超有名です。ググってください。僕の奨学金もここからの推薦でもらえました。今年からはGrinnell Collegeも学費免除枠が増え、Carleton Collegeも4年に一回だけ4年分学費免除のラッキーイヤーもあるみたいです。この基金の奨学生選抜を通れば、順位に応じて基金から返済義務のない奨学金がもらえます。学費免除をもらうと、基金からは年間100万円が支給されます。このグルーバンクロフト基金、意外と倍率が低い(10倍もいかない?)ので是非狙ってください!

他にも、リベラルアーツでなくても、Kiyo Sakaguchi奨学金(数学系専攻に限る)や、さらに来年度からスタートする柳井正財団もあります。(毎年10人、年間7万ドルを4年間支給、という前代未聞の太っ腹な奨学金です。)

また、Berea Collegeというアメリカで唯一の学費ゼロのリベラルアーツカレッジもあります。(ノーベル賞受賞者も輩出したみたいです。)

他にも僕が知らないだけで福岡とか日本の地方の奨学金などもありますし、その辺はリサーチしてみて下さい。とりあえず僕が知っている範囲の情報は載せたと思います!

結局のところ、こういった情報をいかに見つけて、行動に移すやる気と覚悟があるかが大事だと思います。

教育の質の話は一切触れずに書いたので、またいつかその辺書こうと思います。